ハラダ工業株式会社 奨学支援金制度あり

インフラ整備で地域に貢献

留萌市に本社を構え、札幌と2拠点で、建設業と砕石業を中心に事業を展開しています。現在、売上の80%が建設事業で、そのうち75%は土木事業。創業以来70年間、地域に根ざし、地域社会に貢献することを使命に、歩みを続けてきました。

代表取締役藤野 徹弥さん

「笑う職場に福来る」をモットーに

会社を経営する上で、大切にしていることは何ですか?

社員が働きやすい環境を作ることです。仕事はどんなに条件が整っていても、楽しさがなければ続かないもの。そして、会社は社員のものであり、社員の幸せのために存在するものだと思っています。だからこそ、社員が安心して働ける環境を提供し、「明朗快活」な職場を作りたいと思って、「笑う職場に福来る」をスローガンに掲げています。

また、安全最優先の建設業界では、部門を超えた横の連携が重要です。過去の事故を教訓に、縦割り構造を打破した組織改革を進めています。

若手でも幹部に昇進することがあるそうですね。どんな人が登用されるんですか?

「ふざけられる人」ですね。真面目に黙々と働く人ももちろん必要ですが、視野が広くて、柔軟に考えられる人、つまりちょっとふざけることができるくらいの余裕を持った人が、幹部には向いているんですよ。

留萌で働くことの魅力って、どんなところですか?

私がかつて働いていた東京では、通勤時間1時間なんて当たり前でしたが、留萌では昼食を家に帰って食べられるくらいの距離に住んでいる。そんな田舎ならではの働き方が、都会とは違った良さを生んでいると思います。都会の忙しさもいいけれど、ここにはここでしか味わえない、豊かな時間があります。

入社を考えている方へ、メッセージをお願いします。

新卒で入社する会社は、その後のキャリアの礎になります。だからこそ、自分に合った会社をしっかり見定めることが大切です。私が経営者になってから、売上は30億円から40億円へと着実に伸び、従業員数も増えています。規模は大きくないかもしれませんが、安定した成長を続けています。おかげさまで今年で創業70年を迎えましたが、100年に向かって一緒に未来を築いていける仲間をお待ちしています。

土木事業部加藤 健人さん

明るく、楽しく、働きがいのある会社

入社前の経歴は?

高校卒業してからそのまま新卒で入りました。今年で30歳なので、入社12年目ですね。

土木関係の仕事に興味を持ったきっかけは?

学校の登下校中に道路工事を見かけて、それがきっかけですね。「かっこいいな」と思ったのが始まりでした。でも当時はそこまで深く考えていたわけじゃなくて、ただ漠然とした憧れでした。

施工管理の仕事については?

最初は全然知らなかったんですよ。高校の先生に勧められて初めて知りました。施工管理って、入社前はもっと現場作業があると思っていたんですが、実際は職人さんがスムーズに作業できるよう段取りを考えたり、役場へ提出する書類作成が主な仕事です。施工管理として大切にしていることは、職人さんとのコミュニケーションですね。仕事の話だけじゃなくて、雑談を交えながら信頼関係を築いています。

担当した主な現場を教えてください。

主に道路工事を担当してきました。今は天塩町の橋梁下部工の工事で、留萌からは車で2時間くらいかかるので、宿舎から通っています。思い出に残っているのは、名寄遠別線道道688号の新規道路工事です。山を3万㎥も切土・盛土して、橋を架けました。難しかったですが、その分達成感も大きかったです。

現場では「やったことがないからできないではなく、何にでも取り組む」ことをモットーにしています。道路といっても一つとして同じものはないですからね。

所長として現場を任されるようになるまで、何年かかりますか?

人にもよりますが、だいたい10~15年です。小規模現場から任されて、徐々に大きな現場を担当していきます。所長になるには1級施工管理技士の資格が必須。私は今2級なので、1級を目指して勉強中です。今年も試験を受けましたが、なかなか難しいですね。

会社の良いところは?

まず、最新技術をどんどん導入してくれるところ。例えば、ドローンを使った測量や、3Dデータを取り込む重機なんかも導入されています。

待遇面でも、ここ5年ぐらい毎年のように給与が上がり続けていて、うちの会社は地域で最高水準だと自負しています。資格手当の対象が増えたり、学生時代の奨学金を会社が肩代わりしてくれる支援制度もあります。私はまだ独身ですが、上司が育児休暇を取ったり、有給も取りやすい環境が整っています。

そういった細やかな取り組みが働きやすさにつながって、離職者がほとんどいないんだと思います。

会社の雰囲気は?

すごく家庭的な雰囲気があって、社員同士の親睦会なんかもずっと続いています。上司との話しやすさ、何でも言い合える空気感があって心地良い。若手が多く、これから伸びていく会社だと思います。

これから入社を考えている方へ一言お願いします。

土木を専攻していなくても、普通科からでもこの仕事に就けます。明るく楽しい職場で、仲間とやりがいのある仕事ができるので、安心して飛び込んできてください。

ワークライフバランス

平日のスケジュール

6:00
起床
8:00
午前の作業
10:00
休憩
12:00
昼食
13:00
午後の作業
15:00
休憩
17:00
作業完了・退勤

休日のスケジュール

7:00
起床
9:00
外出
ドライブ
12:00
ランチ
ドライブ
16:00
帰宅
22:00
就寝

工事の検定前などは残業することがありますが、何もないときは17時頃に退勤しているので、ほとんど残業はありません。今の現場は宿舎なので、帰ってから上司とお酒を飲むこともあります。 休日はドライブをして、自然の景色を見に行くことが多いです。北海道には美味しいものが多いので、食事も楽しんでリフレッシュしています。

企業情報

事業内容
  • 土木、建築請負業
  • 土木、建築請負工事の測量及び設計
  • 各種石材の生産、採取、加工及び販売
  • コンクリート製品の製造及び販売
  • 宅地造成及びその販売
  • 不動産の売買及び賃貸借、管理並びに仲介業
  • 自動車の修理、整備業
  • 一般廃棄物及び産業廃棄物の収集、運搬管理
  • 造林、造材、造園業
所在地

〒077-0007
北海道留萌市栄町2丁目7番31号

代表者

代表取締役 藤野 徹弥

従業員数

88名(令和6年4月現在)

公式サイト
コーポレートサイト
http://haradakk.co.jp/
リクルートサイト
https://haradakkgroup.co.jp/

昭和29年創業。「建設業」と「砕石業」を二つの柱としており、建設業としては、河川・道路・港湾/漁港・治山/林道・農業土木等の領域にて施工実績がある土木部門、大型建造物の新築から営繕・リフォームまで手掛ける建築部門があります。砕石業は札幌(道央)及び留萌地域にて砕石類の製造販売を行い、貴重な天然骨材の供給源となっております。

求人情報

仕事内容
  • 現場の安全管理、品質管理全般
  • 発注者、管理者、施主との工程、進行の打合せ
  • 現場スタッフ、協力会社とのスケジュール管理の打合せ
  • 協力会社への指導、進行状況の確認
  • 現場管理付随する書類作成
スキル・経験
  • 普通自動車免許
  • 施工管理の資格保有者、経験者優遇(経験がなくても可)
働く環境
  • 技術職にはスマートフォン、タブレットを支給します
雇用形態 正社員

  • 3カ月の試用期間
  • 試用期間中の給与は正社員相当
勤務時間 8:00~17:00
給与
高卒 215,200円~
大卒 237,700円~
中途採用・30歳 309,200円~
  • 面談等により判断します
  • 昇給(年1回)
  • 賞与(年2回)
  • 給与には諸手当を含みます
休日
  • 週休二日制
  • 年末年始休暇、有給休暇、リフレッシュ休暇(年間3日)あり
  • 振替休暇、育児休暇、介護休暇制度あり
  • 特別休暇(夏季休暇、留萌神社祭り休暇、慶弔休暇など)
代表的な福利厚生
  • 資格取得支援補助金
  • 表彰制度(勤続、優秀社員)
  • メンタルチェック
  • 社員住宅、宿舎
  • 奨学金返済支援制度
  • 企業委託生制度(入社後に専門学校へ入学し、専門的な知識や技術を学ぶ(給与の支給有り))